学校ブログ

いよいよ2か月間の練習開始 ~自転車大会練習開始式~

5月8日(木)、自転車大会練習開始式を実施しました。通称「自転車大会」は、「交通安全子供自転車茨城県大会」(県交通安全協会、県警察主催)といい、今年で59回目を迎える歴史ある大会です。今年度と来年度、本校の5・6年生が日立市代表として7月の大会に出場することになったのです。
今日はその練習初日。日立地区交通安全協会会長様・事務局長様、日立警察署交通課長様、日立市コミュニティ協働課の方や交通指導員の皆様など、多くの関係者の方々が本校に集い、開始式が行われました。さあ、これから約2か月の練習がはじまります。けがのないよう頑張りましょう。

地域のお母さん、幼児とともに ~8年おもちゃライブラリー~

5月8日(木)、中里交流センターで「おもちゃライブラリー」を実施しました。8年生の家庭科の授業です。地域のお母さんに子育ての苦労や喜びについてお話を聞いたり、3歳の女の子とおもちゃで遊んだりしました。家庭や子育てについて、体験をとおして考え、感じることができた8年生でした。

どろんこまつり!? ~前期課程:田植え~

5月8日(木)は爽やかな五月晴れ。前期課程1~6年生が田植えを行いました。地域の方の御協力で準備していただいた水田で、PTAサポーターに支えられながらていねいに苗を植えていきました。上級生に手を引かれて歩く低学年の子、慣れない水田に足を取られ、尻もちをついてしまう子・・・ほほえましい光景が初夏の水田いっぱいに広がりました。全身どろだらけになって、さながら「どろんこまつり」の田植えを目いっぱい楽しんだ前期課程でした。

今日は「アスリートの日」!? ~陸上練習開始/FMひたち取材~

4月30日(水)、5月に開催される県北総体陸上に向けての練習が始まりました。後期課程9名の「アスリート」が、顧問の指導を受けながら練習に精を出しました。
ちょうどその頃、卓球部の生徒4名は、FMひたち「日立のトップアスリート」の取材を受けていました。はじめての経験で、始めこそ緊張していましたが、部活動のこと、好きな教科、趣味、将来の夢などを笑顔を交えて話していました。

 

体力テスト はじまりました

子どもたちの体力の状況を把握し、体力や運動能力の向上を目的として体力テストが始まりました。「握力」「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」「「シャトルラン」「50m走」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」の8種目を測定します。測定結果をもとに、日常のよりよい運動習慣や生活習慣につなげていきます。
また、グラウンドでは、機械で芝生のエアレーション作業がありました。もうすぐ、美しい緑のじゅうたんが広がります。

みんな笑顔で ~1年生を迎える会~

入学して3週間近く経った1年生。学校にもなじんで、毎日笑顔で過ごしています。そんな4月25日(金)、1年生を迎える会を実施しました。中里小中学校クイズや縦割り班ごとの遊びで、1年生と楽しくふれ合いました。1年生から9年生まで全校で楽しむ、義務教育学校である本校ならではの素敵な「景色」が広がり、みんな笑顔の会となりました。

子どもたちの輝きを ~PTA総会・授業参観・懇談会~

4月19日(土)、PTA総会、授業参観、懇談会がありました。8時10分から始まったPTA総会はスムーズに進行し、2校時は授業参観です。1~9年生それぞれの子どもたちの輝きを参観していただきました。ご参観ありがとうございました。

学級のリーダー決定! ~1学期学級委員任命式~

4月17日(木)、「きららホール」で後期課程の学級委員任命式を行いました。校長から一人一人任命状を手渡された委員の凜々しい表情からは、自覚と決意を感じ取ることができました。
窓の外に目をやると、本校自慢の芝生のグラウンドが緑色に変わり始めていました。

はじめての給食 ~1年生給食開始~

4月16日(水)、1年生はじめての給食です。やさしい2年生のお手伝いもあって、協力しながら上手に配膳することができました。仲よくおいしくいただきました。明日は何がでるかな?