学校ブログ

5人で協力しながら ~英語プレゼンテーションフォーラム練習~

7月15日(火)の英語プレゼンテーションフォーラム日立大会に向けて練習が始まっています。本校からは8年生の希望者5名が出場します。テーマは「茨城県の魅力発信」。ALTのニコル先生にも指導いただき、5人で協力しながらプレゼンテーション資料の仕上げにかかっています。本番まであと10日あまり。練習はこれから佳境に入ってきます。

3・4年生に修学旅行の魅力を! ~5・6年 修学旅行報告会~

楽しかった修学旅行が終わり1か月余り経った7月4日(金)、総合的な学習の時間に5・6年生が修学旅行報告会を行いました。2年後に修学旅行に行く3・4年生向けの報告です。5・6年生は、見る人を意識したわかりやすいプレゼンテーションを作成し、すばらしい報告をしました。また、クイズを交えるなど工夫した発表には、3・4年生は大喜び。2年後の修学旅行に期待をふくらませていました。

自分の力を確かめよう ~7・8年 実力テスト~

本校では定期テストのほかに、学期1回の実力テストを実施しています。7月4日(金)、7・8年生が今年度初めての実力テストに臨みました。日頃の学習でつけた力を確かめる良い機会となります。みんな真剣な眼差しで問題用紙に向かっていました。

先生たちも勉強してます! ~市計画訪問指導~

7月3日(木)、日立市教育委員会指導課から3名の先生方が来校し、全教諭の授業を参観し、ご指導をいただきました。今年度、本校では「多様な人と関わりながらコミュニケーション能力を高める指導の在り方 ~表現力を重視した授業の工夫~」をテーマに授業改善のための研修を進めています。教師それぞれが、テーマの実現に向けて授業を展開しました。子どもたちがコミュニケーションをとりながら生き生きと活動している様子を見て、指導課の先生も感心してくださいました。
放課後は、3つの分科会に分かれて授業の分析をし、全体会で共有しました。
これからも子どもたちの力を引き出すために日々研修を重ねていきます。指導課の先生方、そして教師の思いに応えて生き生きと活動してくれた子どもたち。ありがとうございました。

目もキラキラ輝かせて ~4年「星空学習」~

7月2日(水)、4年生の「星空学習」のためシビックセンターに行ってきました。移動はスクールバスです。天球劇場では、理科で学習した星座や天体の動きについて学びました。また、科学館では、サイエンスショーを観ることができ、4年生たちは楽しい科学実験に目をキラキラ輝かせていました。

がんばりました卓球部! ~県北総体(卓球)~

6月30日(月)・7月1日(火)、池の川さくらアリーナで県北地区中学校体育大会卓球競技の部が開催されました。本校では唯一の運動部である卓球部が出場しました。残念ながら男子は、部員が3名しかいないため、団体戦にエントリーできませんでしたが、6名いる女子が団体戦に臨みました。部員全員が選手です。初日の女子団体の結果は以下のとおりでした。
 【予選トーナメント】
   1回戦 vs助川中 1-3 負
 【代表決定トーナメント】
   1回戦 vs滑川中 3-0 勝
   2回戦 vs瑞竜中 3-0 勝
   3回戦 vs台原中 0-3 負
8年生中心のチームで2勝をあげることができたことは、大きな自信につながりました。秋の新人戦に向けて、課題をもって練習を積み重ねていきます。

2日目は個人戦です。男子2名(9年)、女子5名(9年1名、8年4名)がシングルスに出場しました。男子1名が3回戦、2回戦まで進む活躍をしました。女子は残念ながら全員初戦で敗れてしまいましたが、真剣に白球を追う姿には感動しました。みんな本当にがんばりました。

そして、9年生3名はこの大会で引退となります。少ない人数でチームを力強く引っ張ってくれた9年生に惜しみない拍手を送りたいと思います。

後期課程も水泳学習スタート! ~後期課程 水泳学習~

6月27日(金)、前期課程より2日遅れて、後期課程の水泳学習がスタートしました。場所は、前期課程と同じ「かみね市民プール」です。今日もボランティアの保護者の方にサポートいただきました。ステップを踏んで丁寧に支援することで、昨年まで水に顔をつけることもなかなかできなかった生徒が、ビート板を使って泳ぐことができました。また、水泳が得意な生徒たちは、タイムや距離を伸ばすなど、充実した水泳学習となりました。次回は7月8日(火)です。

百聞は一見にしかず ~4年 社会科校外学習~

6月26日(木)、4年生が社会科校外学習で、エコクリーンかみねの見学をしました。施設の方の話をよく聞き、たくさんの質問をしていました。ごみピットを見て、その大きさに圧倒された4年生。やはり「百聞は一見にしかず」。生きた学びができました。

学校あげて応援! ~卓球部 県北総体壮行会~

6月26日(木)、来週から始まる県北総体に出場する卓球部の壮行会を実施しました。部員一人一人が、大会に向けての意気込みや目標を力強く述べました。また、吹奏楽部が激励の演奏をし、選手達は大きな力をもらいました。
卓球部のみなさん、『3つの勝つ』(①マナーで勝つ、②準備で勝つ、③自分に勝つ)を胸に、これまでの練習の成果を発揮してください。学校をあげて応援しています。

真剣な眼差しで ~後期課程 期末テスト~

6月25日(水)、後期課程の期末テストを実施しました。これまでの学習の成果を生かそうと、真剣な眼差しで問題用紙に向かっている生徒たちの姿に、心から応援したくなりました。7年生にとっては、初めての定期テスト。少し緊張した面持ちでテストを受けていました。
テストで見つかった課題をこれからの学習に生かして、さらに自分を高めてほしいです。