7月18日(金)、1学期も最終日を迎えました。終業式です。制服のない本校では、式やテストなどの日は、「儀式的服装」で参加することになっています。涼やかな白や紺の服装の子ども達が整列すると身が引き締まります。開式前に1学期に活躍した児童生徒の賞状伝達式を行いました。誇らしげな受賞者の顔が印象的でした。終業式では、まず4年生と9年生の代表が1学期の反省を発表しました。特に9年生は、「後期課程はノー原稿で!」という“不文律”を守り、原稿を一切見ることなく、堂々と発表することができ、大きな拍手をもらっていました。校長の話の後、8年生のピアノ伴奏に合わせて、元気に第一校歌(実は、本校には校歌が2つあり、第一が旧中里中学校、第二が旧中里小学校の校歌です)を歌いました。閉式後、夏休みの生活について生徒指導主事から話がありました。生活の注意点とともに、交通事故にあった時の対応の仕方や困ったときのSOSの出し方について子どもたちに伝えました。子どもたちは、立派な態度で式に参加し、素晴らしい学期の締めくくりとなりました。66名全員が安全で楽しい夏休みを過ごし、始業式で元気な姿を見せてくれることを願っています。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}