新着情報
11月1日(土)に澄水祭(文化祭)を開催します。澄水祭では、コミュニケーション科ことばの発表として、1・2年生が昔話、3~6年生が落語、7~9年生が能楽を披露します。9月18日(木)、3~6年生の落語練習がありました。今回は、昨年からご指導いただいている真打の柳家さん助師匠に来校いただいての「特別指導」です。師匠からは落語の心持ち・心構えをお話しいただきながら、即席の高座で一席演じていただきました。演目は「初天神」と「看板のピン」。師匠の所作、話しぶり、表情などから、子ども達は落語の素晴らしさ・面白さを五感で感じることができました。そして何よりも「客」全員が笑いの渦につつまれ、会場を「寄席」に変えてしまうプロの噺家のすごさを実感しました。「特別指導」が終わると、3・4年生はさん助師匠を教室に招いて、一緒に楽しく給食を食べました。これから、落語に大切なことは「想像力」という師匠の言葉をかみしめて、これからの練習に励んでいきます。さん助師匠ありがとうございました。また、次回よろしくお願いします。
Loading...
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
無償で! 簡単に! 安心して学校ウエブサイト運営! edumap(エデュマップ)とは、学校向けに特化した無償で利用できるホームベージ運営サービスである。コロナ禍のなか、急遽情報発信等のサイト構築をする学校に最適である。本書は、同サービスの申込みから活用方法まで、ホームページ運営初心者でもすぐに分かるよう、図解入りで解説。学校関係者に朗報の書である。
出版: 近代科学社
(2020年09月)