新着情報
11月18日(火)、第4回学校運営協議会を開催しました。委員の皆様には、全学級の授業を参観していただき、感想や建設的な御意見をいただきました。また、今回は給食を試食していただく機会を設けました。これからも委員の方々と協働で地域・保護者とともにある学校づくりを進めてまいります。子どもたちの笑顔とともに、教室の窓から見える中里の木々の色づきも、委員さんたちの心を和ませてくれたようです。委員の皆様、ありがとうございました。
11月18日(火)朝、「きららホール」で表彰式を行いました。優秀賞に輝いた茨城県吹奏楽コンクール県北地区大会やこの秋に開催された日立市子ども芸術祭などでの活躍を表彰し、全校児童生徒、全職員の前でその頑張りを称えました。ちょっと照れくさそうにしながらも晴れやかな受賞した児童生徒の表情が印象的でした。皆さんおめでとう!
中里の山々、校地のイチョウが色づいてきました。一気に秋の深まりを感じます。11月17日(月)、振替休業日を含めた4連休明けの学校です。雲一つない秋晴れの下、1年生から9年生までが一緒に芝のグラウンドを元気に走り回る、本校ならではの風景が広がりました。
11月11日(火)、放課後にSC(スクールカウンセラー)の佐川喜則先生を講師として「SCと考える校内研修会」を行いました。臨床心理学の視点からの学級経営や生徒指導等についてお話しいただき、より子どもに寄り添った支援の在り方について学ぶことができました。日々の実践に生かしていきます。
11月11日(火)、1・2年生が生活科校外学習を行いました。単元名は「もっとなかよしまちたんけん」。中里郵便局、東河内駐在所、日立消防署西部派出所、中里交流センターを徒歩で巡りました。すぐ近くにある施設でも分からないことがたくさんあったり驚きがあったりと、様々な気付きが生まれた、そして中里の温かさを感じた校外学習となりました。各施設の皆様、ありがとうございました。
Loading...
広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る